てぃーだブログ › いんやく りお ブログ › 国内旅行 › 卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

2024年03月18日

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

卒業旅行(2)奈良 3/12-3/14」の続き。

 奈良を出て、大阪に入りました。高速道路から大阪城が見えました。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

 道頓堀を散歩して、たこ焼きとお好み焼きを食べました。すごい人混みで、呆然としました。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

 法善寺。水掛不動尊が緑の苔に覆われていました。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

 大阪コリアタウン。食品店とK-POPの店が並んでいて、観光客でにぎわっていました。屋台で済州島の郷土料理をいただきました。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

 コリアタウンの端に御幸森天神宮という神社がありました。日本語とハングルの両方で書かれた石碑がありました。このあたりは昔から朝鮮半島からの渡来人に縁のある土地だったそうです。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17
 
 鶴橋商店街まで歩きました。アーケードになっていて、韓国料理店や雑貨店が並んでいました。お惣菜はとても美味しかったです。昔ながらの雰囲気を知るには、コリアタウンより鶴橋商店街のほうがよさそうです。今度は鶴橋商店街を、ゆっくり訪れたいです。

 和歌山へ向かいました。大阪で遊びすぎたので、道成寺も梅干しの里も通り過ぎて、南紀・白浜へ。観光名所の円月島は、やはり存在感が大きかったです。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

 アドベンチャーワールドで、パンダに会いました。笹を食べているところも寝ているところも、間近でゆっくり見られました。ものすごく可愛かったです。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

 三段壁洞窟。波と風と岩と光のコラボが神秘的でした。熊野水軍が船を隠していた洞窟です。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

 洞窟の中には牟婁大弁財天が祀られていました。弁財天像としては日本最大級です。眷族の印鑰童子もいました。苗字が同じなので、よく言われるのですが、ぼくが実物を見たのは初めてでした。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

 白浜のホテルの温泉はすばらしくて、いつまでも入っていたいくらいでした。温泉を飲むこともできました。チェックアウトした後は、太平洋を眺める磯風呂に入りました。日本最古の温泉の一つだそうです。

 大阪に戻って、岸和田城を見学しました。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

 岸和田だんじり会館。彫刻が細やかでした。体験コーナーで、地元の子どもたちが鳴り物を実演してくれました。

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17

 日本の中には、さまざまな立場、感性、暮らしがあると思いました。少しドライブするだけで気候も世界観も変わるし、街はそこに集まる人によって、ぜんぜん違う雰囲気になります。奈良・大阪・和歌山は650キロ以上ドライブしました。10日間で、駆け足の旅行でしたが、楽しかったです。

いんやく りお

卒業旅行(3)大阪・和歌山 3/15-3/17


同じカテゴリー(国内旅行)の記事
波照間島 6/24-6/25
波照間島 6/24-6/25(2024-07-06 22:53)


Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 00:10│Comments(0)国内旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。