てぃーだブログ › いんやく りお ブログ › テレビ/新聞/ラジオ等

2024年04月06日

琉球新報「ティータイム」に掲載されました

 ぼくの投稿が琉球新報に掲載されました。弁財天堂での奉納演奏、とても楽しかったです。

 山内昌也先生、ありがとうございました。ひなた、あおり、一緒に演奏してくれてありがとう!

いんやく りお



「先人の思いを継承したい」 

 この春、ぼくは沖縄県立芸術大学を卒業した。琉球芸能専攻は、世界で唯一県立芸大に設置された専攻で、ぼくはその一員となったことを誇りに思う。ぼくは持病があり、コロナ禍でかなり行動制限があった。山内昌也先生をはじめ、先生がたに温かいご配慮をいただき、学友に親切にしてもらって、感謝の言葉が追いつかない。

 卒業を記念して、山内昌也先生のご手配で、ぼくは首里城公園の弁財天堂で学友と奉納演奏させていただいた。弁財天堂は、朝鮮から贈られた高麗版大蔵経を納めるために建立された。弁財天堂を囲む円鑑池は湧水と雨水によって城域一帯をつなぎ、天女橋は中国の駝背橋の様式で、アジアの架け橋を思わせる。隣接する県立芸大のように、弁財天堂も琉球の美学を受け継ぐ場として、折にふれて琉球古典音楽が流れてほしい。

 琉球古典音楽は、琉球国時代の時空を呼び覚まし、過去と現在を交流させるタイムカプセルだと思う。4年前、ぼくは県立芸大入試の実技試験で不思議な体験をした。最初の一音を弾いたとたん、フィルムのようなものが2本、ぼくの周りを回るイメージが浮かび、琉球国時代から戦後までの人々の姿が映し出されたのだ。大学入学後、ぼくは県立芸大の音楽棟のあたりにはかつて高所勘定座があり、御冠船踊りの稽古がおこなわれていたと知った。

 歌三線だからこそ湧き出る、先人の思いがある。琉球国の人々は芸能を外交に生かし、豊かさと平和を築こうとした。ぼくは県立芸大での学びを活かし、微力でも先人の思いを継承したい。

  

Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 18:37Comments(0)テレビ/新聞/ラジオ等琉球古典音楽近況

2024年01月15日

FMレキオ「ラジオの駅」に出演しました 1/15

 FMレキオ「ラジオの駅」に出演しました。(放送 1月15日 21:00〜) 収録では、大学の先輩の猪野屋楓 さんにお会いできて、嬉しかったです。パーソナリティの中村航大 さん、ありがとうございました。


いんやく りお (那覇市/FMレキオ・スタジオ)
  
タグ :メディア


Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 23:00Comments(0)テレビ/新聞/ラジオ等

2023年10月22日

山内昌也先生の独演会「渓の響」に行きました 9/30

 ぼくの投稿が琉球新報に掲載されました。山内昌也先生の演奏会の感想です。先生は沖縄県立芸術大学教授で、ぼくの恩師です。

 山内先生の歌三線は、玉陵の奉納演奏を聴いたときも、不思議な感覚に包まれました。音楽にはいろいろな力があることを気づかされます。県外の方にも、ぜひ聴いてもらいたいなと思います。山内先生、いつもありがとうございます。

いんやく りお



「琉球古典音楽は空間芸術」 

 琉球古典音楽の祖・湛水親方生誕400年を記念して9月30日、山内昌也先生の独演会「渓の響」が国立劇場おきなわで開催された。

 弦の擦れる音、余韻、無音の豊かさに浸りながら、琉球国時代の人たちはこの繊細な空気感を楽しんだのだと思った。琉球古典音楽の空気感は日常の時間を軽々と超える。舞台の山内先生は、上品なおじいさんの面影と二重写しになって見えた。琉球国時代の人が、先生と共に歌っているようだった。

 山内先生は、ぼくの琉球古典音楽の恩師だ。先生の歌三線を聴いていると、心が時間そのものに変わっていく。時間が引き延ばされたり揺られたりして、独特な空間が生まれる。ぼくは、琉球古典音楽は空間芸術だと思う。

 湛水は三線音楽を確立する際、おもろやクェーナなどの要素を取り入れた。琉球古典音楽は宮廷芸能として洗練されたが、古来の神歌を引き継ぎ、神事の要素も遺っているのではないか。首里城が再建されたら、正殿で山内先生の奉納演奏がされることを願っている。あの空気感が首里城で再現されたら、琉球国時代の人たちはきっと喜ばれるだろう。

 湛水は、あえて琉球独自の芸能をつくり上げようとした。それは大和芸能を重視する羽地朝秀とのすれ違いを生み、湛水は遊女との恋をとがめられて、首里を追われた。

 海の向こうからはよいものも悪いものもやってきて、豊かさも葛藤ももたらした。琉球の美を先人と共有し、その祈りから学ぶことは、沖縄がどこに向かおうとしているのか見つめる大切な機会になると思う。

  

Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 00:00Comments(0)テレビ/新聞/ラジオ等琉球古典音楽

2023年07月14日

【石垣島】平和祈願祀り「ぬつぃがふ たぼーらる」6/23

 石垣島の山里節子さんから「慰霊の日」の集まりのお誘いをいただいて、久しぶりに飛行機に乗りました。

 「慰霊の日」は、戦争マラリア犠牲者の追悼式に参列してから、平和祈願祀り「ぬつぃがふー たぼーらる」に参加しました。節子さんにも、レジェンドの大田静男さんにもお会いできて、とても嬉しかったです。



 八重山では、戦争中、マラリア有病地帯とわかっていたのに、軍の命令で民間人が山間部に避難させられて、たくさんの人が命を落としました。節子さんのお母さんも、その一人です。

 波照間島の人たちは、陸軍中野学校出身の軍人の命令で、西表島のマラリア有病地帯に強制移住させられ、三人に一人がマラリアで亡くなりました。家畜は処分されて、日本兵の食料になったそうです。追悼式では、波照間の子どもたちをテーマにした「星になった子どもたち」という歌が流れました。つらい歌詞で、ぼくは言葉につまって歌えませんでした。そばにいたおばあさんが、「歌えないさー」と、涙ぐんでいました。

 ぼくは2018年に、山里節子さんのお誘いで、初めて石垣島を訪れました。石垣島の姿は変わり続けていますが、節子さんの平和への思いは、受け継がれていってほしいです。

 石垣島のことはずっと書きたかったのですが、那覇に帰ってからコロナを発症して、寝込んでいました。おじいちゃんもコロナにかかり、高熱で朦朧としていたのに、どこも満床で、救急車で搬送するまで1時間以上かかりました。入院できなかったら危なかったと思います。沖縄の感染状況は、とても厳しいです。医療崩壊は、命に直結することを感じました。

 戦争マラリアは、強制移住という人災で、病人は山の中で手当を受けられませんでした。ご遺族のお気持ちを思うと、いたたまれないです。戦争も疫病も、立場の弱い人たちから命を奪われます。どんな人も、安心して暮らせる世の中であることを祈っています。

いんやく  りお (大浜公民館/石垣市)


望月衣塑子さんが取材にいらしていました!



  
タグ :メディア


Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 16:08Comments(0)テレビ/新聞/ラジオ等離島イベント

2022年10月25日

RBC(琉球放送)ラジオ「MUSIC SHOWER Plus+」に出演しました

「MUSIC SHOWER Plus+」 に出演しました。久しぶりにスタジオ出演して、とても楽しかったです。片野達朗さん、くだかまりさん、どうもありがとうございました。

ミニライブの告知もしていただきました。

「−中国庭園で奏でる− 福州園 カンカラ三線ミニライブ」
11/12(土) 19:00スタート、19:40頃 終演
場所:福州園東冶堂 (那覇市久米)
ライブ無料、福州園入園料(大人300円)のみ
屋外ステージのため、荒天の場合は中止
♪ゲスト出演:上地エリサ先生(二胡)♪

少しずつ動き始めることができて、嬉しいです。 これからもどうぞよろしくお願いします!

いんやく りお




It was a lot of fun to appear on the radio program "MUSIC SHOWER Plus+".
I was also notified of the mini-live.

"〜Music in a Chinese Garden〜 Fukushuen Kankara Sanshin Mini Live"
11/12 (Sat) 19:00 start, till around 19:40 at Fukushuen (Naha, Kume)
Free Live, only Fukushuen entrance fee (300 yen for adults)
canceled in case of heavy rain
♪ Guest appearance: Ms. Elisa Uechi (Erhu) ♪

I am so happy to be able to go out little by little.
Hope to see you in Fukushuen!

Rio Inyaku
  
タグ :メディア


Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 22:23Comments(0)テレビ/新聞/ラジオ等

2022年10月04日

沖縄タイムス「日中の学生 楽曲作り配信」10/4

 10/4の沖縄タイムスで、沖縄/日本/中国の友情の歌「海的那边哟〜遥かな友よ」ミュージックビデオが紹介されました。すばらしい記事で、嬉しいです。



 中国の学生さんとのコラボは、コロナ禍の中で、実現しました。コロナが始まったとき、中国人や、アジア人に対するヘイトが問題になりました。それぞれの国に、立場と主張と課題はありますが、ヘイトは何も解決しません。

 ぼくは、中国に友達がほしいと思いました。中国のプラットフォームに投稿したら、たくさんの返信がきました。「東京出身で沖縄在住の日本人」という属性で、ぼく自身が判断される場面もありました。属性からは自由になれないけれど、属性を引き受けることによって、発することのできる言葉もある、と思いました。

 張さんが歌詞を送ってくれたときは、感動しました。中国からは様々なコメントをいただいたので、「東西南北 果てない世界を 恐れず どこまで歩めるだろう」(日本語訳)という歌詞に、鳥肌が立ちました。信じることから生まれる世界もある、と、ぼくは思います。「風に乗って舞い また生まれ変わる 正しさも過ちも もう定かでない」という歌詞には、衝撃を受けました。このパートは、ぼくは歌ってはいけないと感じて、張さんに歌ってもらいました。

 沖縄で暮らしていると、世界のニュースを身近に感じます。ぼくは小学生の頃、沖縄のレストランで、中国の川劇を見ました。次々とお面が変わっていくのを見て、びっくりしました。社長さんは、ぼくを一番前の席に座らせてくれました。そして、「政治を待つだけでなく、民間交流が大事だ」ということを言っていました。

 ぼく自身、小さな取り組みができたことが、とても嬉しいです。移住した人、ミックスルーツの人、異文化を愛する人、社会には、文化の境目に立つ人が、たくさんいます。対話のチャンネルを増やすことで、どんな属性の人も、幸せに生きられるようになるといいなと思います。

 よい経験をさせて下さった中国の皆さん、ミュージックビデオを楽しんでくださった皆さんに、感謝しています。ありがとうございました。

いんやく りお


 On October 4th, the Okinawa Times introduced the music video for the Okinawan/Japanese/Chinese friendship song "Dear my friend across the sea". I am grateful for the great article.

 The collaboration with a Chinese student was realized during the covid-19 crisis. When pandemic started, hate against Chinese and Asians became a problem. Each country has its own positions, claims, and issues, but hate solves nothing.

 The situation made me want to make friends in China. After posting on the Chinese platform, I received a lot of replies from Chinese. There was also a scene where I was judged because of my attribute of being “a Japanese living in Okinawa who was born in Tokyo”. I think that although we cannot be free from our attributes, there are words that we can convey with our own attributes.

 I was moved profoundly when Mr. Zhang sent me the lyrics. As I received various comments from China, so I got goosebumps when I read the lyrics, "The map shows us the vast extent of the world
How far do I have to go to be brave?". I believe that there is a world brought to us only when we trust our good nature. And I was shocked when I read the lyrics, "Taking off with the wind and being reborn anew. Right or wrong, can't tell anymore."  I felt that I should not sing this part, so I asked Mr. Zhang to sing it.

 When I live in Okinawa, I feel familiar with the world's news. When I was in elementary school, I saw Chinese traditional performing arts, Sichuan opera at a restaurant in Okinawa. I was surprised to see the performer changed his masks one after another. The owner of the restaurant let me sit in the front seat. And he said, "Don't just wait for politics. International exchange at the private level matters.''

 I myself am very happy that I was able to make a small effort. There are many people who stand on the border of cultures in our society, I mean, immigrants, mixed roots people, people who love different cultures. I hope that by increasing the number of dialogue channels, people of all attributes will be able to live happily ever after.

 I am grateful to my friends in China who gave me a heartfelt experience and to everyone who enjoyed the music video. Thank you very much.

Rio Inyaku
  


2022年08月03日

NHK沖縄「カンカラ三線で奏でる平和」 6/20, 6/23, 7/11

 NHK沖縄 「おきなわHOT eye」のコーナーで特集していただきました。慰霊の日を前に、カンカラ三線だから届けられることについて話しました。 「沖縄ちゅらテレビ」「おはよう沖縄」、九州地方のNHKで再放送になりました。















 沖縄戦後、人々が生きる力を取り戻そうとして奏でたのが、カンカラ三線です。 音はそれほど太くないのですが、その素朴な音色が、逆に沖縄の人たちの力強さを表していると思います。















 カンカラ三線でないと出せない世界観や思いがあるので、カンカラ三線はおもちゃではなくて、一つの楽器だと、ぼくは思います。















 カンカラ三線と出会って10年になります。いつも原点を忘れずにいたいし、カンカラ三線に込められた祈りを、世界に伝えていきたいです。平和を発信する一つの表現として、音楽を作っていきたいと思っています。















 いま、ぼくは中国の学生の張さんと、国境を超えた友情の歌を作っています。張さんは、すばらしい中国語の歌詞を提供してくれました。初めてのオンラインミーティングの様子です。ぼくは、カンカラ三線について説明しました。





























 最初に番組のお話をいただいたとき、慰霊の日という大切な日に、ぼくがテレビに映ってもいいのかな、という戸惑いがありました。でも、番組を見て、カンカラ三線自身が、何かを伝えたがっているのだと感じました。世界の人々に共通する音色として、みんなの心に響いてほしいです。















 番組を見てくださった方から、たくさんのメッセージをいただきました。どうもありがとうございました。

いんやく りお
  
タグ :メディア


Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 18:41Comments(0)テレビ/新聞/ラジオ等

2022年07月07日

インドネシアの音楽サイトに掲載されました

 インドネシアの音楽サイト「WARTAMUSIK.com」に記事が載りました。友情に感謝です。いつかインドネシアに行かれますように!

 Thank you for the friend ship! I am looking forward to going to Indonesia someday!

いんやく りお


Telah Dirilis Kolaborasi Internasional “Garuda Ryukyu” MV Rio Inyaku feat. U-maku Eisa Shinka Indonesia


【日本語訳】

 国際共同制作「Garuda Ryukyu」ミュージックビデオ いんやく りお feat. U-maku Eisa Shinka Indonesia


 WARTAMUSIK.com- ジャカルタ。いんやくりお「Garuda Ryukyu」 ミュージックビデオ feat. U-maku Eisa Shinka Indonesiaが、2021年8月17日に公開されました。ビデオには、U-maku Eisa Shinkaがインドネシア、イタリア、沖縄で行ったパフォーマンスも紹介されています。

 U-maku Eisa Shinka Indonesia と いんやくりおは、「世界エイサーフェスティバル2017」で出会い、お互いのパフォーマンスを楽しみながら友情を育んできました。本来、エイサーは、先祖供養のための沖縄の伝統的な踊りですが、現代は創作エイサーが世界各地に広がり、独自のスタイルを確立しています。

 いんやくりおは、U-maku Eisa Shinkaのパフォーマンスに感動し、2020年のU-maku Eisa Shinka Indonesiaの18周年記念パーティに「Garuda Ryukyu」を贈りました。U-maku Eisa Shinkaは「Garuda Ryukyu」の振付を創作し、いんやくりおを喜ばせました。

 かつて琉球国と呼ばれた沖縄は、独立王国として、インドネシアを含む、アジア各地を航海していました。沖縄の首里城にある「万国津梁の鐘」(ミュージックビデオに紹介されています)には、海洋国家としての琉球国の栄華を示す銘文があります。一方、インドネシアのボロブドゥール遺跡には、琉球国へ航海していた船、「スピリット・オブ・マジャパヒト」のレリーフがあります。

 芸能には国境を越える力があると、いんやくりおは考えています。ガルーダの力強く誇り高い姿は、明るい未来に向かって海を渡る、U-maku Eisa Shinka Indonesiaのメンバーにぴったりです。"Garuda Ryukyu"は、数百年にわたる友情と幸福を祝います。海は私たちを隔てるものではなく、私たちを繋ぐ道なのです。いんやくりおは、インドネシアの温かい友情に感謝しています。


【インドネシア語・原文】

 WARTAMUSIK.com – Jakarta. Video Musik “Garuda Ryukyu” Rio Inyaku feat. U-maku Eisa Shinka Indonesia telah dirilis pada tanggal 17 Agustus 2021. Video ini merupakan kolaborasi internasional antara pertunjukan U-maku Eisa Shinka di Indonesia, Italia dan Okinawa.

 Worldwide Eisa Festival 2017 merupakan momen awal persahabatan U-maku Eisa dan Rio Inyaku, saling menikmati pertunjukan yang disuguhkan. Asal mulanya, Eisa merupakan tarian tradisional Okinawa yang dipersembahkan untuk arwah nenek moyang, namun sekarang ini “Eisa kontemporer” telah menyebar ke penjuru dunia, dengan gaya karakter masing-masing.

 Rio Inyaku tergugah oleh pertunjukan U-maku Eisa Shinka dan memberikan hadiah lagu “Garuda Ryukyu” pada saat perayaan ulang tahun U-maku Eisa Shinka Indonesia ke 18 di tahun 2020. Koreografi “Garuda Ryukyu” yang dikreasikan oleh U-maku Eisa Shinka disambut hangat oleh Rio Inyaku.

 Okinawa, dahulu bernama Kerajaan Ryukyu, merupakan kerajaan independen yang melakukan pelayaran ke berbagai negara Asia, salah satunya adalah Indonesia. Pada “Bel Universal” di kastil Shuri, Okinawa (tampak di video) terdapat inskripsi yang menunjukan kejayaan Kerajaan Ryukyu sebagai bangsa maritim. Sementara itu, di Borobudur (Indonesia) terpahat relief kapal “Spirit of Majapahit” bertutur tentang pelayaran ke Kerajaan Ryukyu.

 Rio Inyaku percaya bahwa seni pertunjukan memiliki kekuatan melampaui batas. Citra Garuda yang penuh semangat dan membanggakan cocok dengan para anggota U-maku Eisa, terbang melintasi lautan menuju masa depan yang cerah. “Garuda Ryukyu” merupakan sebuah perayaan ratusan tahun persahabatan dan kebahagiaan hidup. Lautan bukanlah pemisah kita, melainkan jalan setapak yang menghubungkan kita. Rio Inyaku berterimakasih atas persahabatan hangat di Indonesia. 






  


Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 17:12Comments(0)テレビ/新聞/ラジオ等国際イベント

2021年08月26日

インドネシアのニュースサイトでMVリリースが紹介されました

 インドネシアのデジタルニュースサイト "KETIKNEWS.ID" で、「Garuda Ryukyu」ミュージックビデオのリリースが記事になりました。インドネシアの他の媒体でも、話題にしていただけるようです。 U-maku Eisa Shinka Indonesia のパワーには、いつも驚かされます。ありがとう!

"'Garuda Ryukyu' MV Rio Inyaku feat. U-Maku Eisa Shinka Indonesia Telah Dirilis"

 
  Perilisan video musik "Garuda Ryukyu" tersebut dimuat dalam sebuah artikel di situs berita digital Indonesia "KETIKNEWS.ID". Tampaknya media lain di Indonesia juga akan menayangkannya. Saya selalu kagum dengan semangat U-maku Eisa Shinka Indonesia! Terima kasih!

"'Garuda Ryukyu' MV Rio Inyaku feat. U-Maku Eisa Shinka Indonesia Telah Dirilis"





 The release of "Garuda Ryukyu" music video was featured in an article on the Indonesian digital news site "KETIKNEWS.ID". It seems that other media in Indonesia will also be featuring it. I'm always amazed by the passion of U-maku Eisa Shinka! Thank you!


キラキラ Ranked in Popular Newsキラキラ 
  


Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 23:00Comments(0)テレビ/新聞/ラジオ等国際イベント

2021年04月01日

沖縄テレビ「世界に響け カンカラ三線」 4/1

 沖縄テレビ「OTV Live News イット!」のコーナー「Re START」で、特集していただきました。2019年から取材があったのですが、コロナで企画が止まっていました。このタイミングで放映されて、嬉しいです。



 2019年8月、1st アルバム「琉球レボリューション」リリース記念ライブ。平田大一さんはじめ、たくさんの皆さまにお世話になりました。その節はありがとうございました。


 2019年秋のインタビュー。高校生でした。


 2020年春、沖縄県立芸術大学に入学しました。先生にも友達にも恵まれて、とてもありがたいです。



 2020年秋、芸大祭はオンラインになりました。久しぶりのステージで、楽しかったです。先輩のステージは、すばらしかったです。



 2021年4月、ジョージタウン大学演劇学部のオンラインイベントに、寸劇出演と音源提供で参加しました。アメリカの学生さんたちと、「ひやみかち節」のコラボセッションをしました。

 

 オンライン化が進み、世界が身近になりました。距離のバリアフリーが進むことは、沖縄にとってチャンスでもあります。多くの人が、沖縄に関心をもってくれるといいなと思います。

 

 去年から海外との交流が増えて、地球にはさまざまな人が暮らしていると思いました。パンデミックという共通の体験を、ヘイトではなく、異文化理解につなげていくことが、これからの課題だと思います。ぼくも少しずつ、学び続けていきたいです。

 この2年を振り返る、貴重な機会になりました。どうもありがとうございました。

いんやく りお


  
タグ :メディア


Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 22:16Comments(1)テレビ/新聞/ラジオ等