てぃーだブログ › いんやく りお ブログ › 琉球古典音楽

2024年04月06日

琉球新報「ティータイム」に掲載されました

 ぼくの投稿が琉球新報に掲載されました。弁財天堂での奉納演奏、とても楽しかったです。

 山内昌也先生、ありがとうございました。ひなた、あおり、一緒に演奏してくれてありがとう!

いんやく りお



「先人の思いを継承したい」 

 この春、ぼくは沖縄県立芸術大学を卒業した。琉球芸能専攻は、世界で唯一県立芸大に設置された専攻で、ぼくはその一員となったことを誇りに思う。ぼくは持病があり、コロナ禍でかなり行動制限があった。山内昌也先生をはじめ、先生がたに温かいご配慮をいただき、学友に親切にしてもらって、感謝の言葉が追いつかない。

 卒業を記念して、山内昌也先生のご手配で、ぼくは首里城公園の弁財天堂で学友と奉納演奏させていただいた。弁財天堂は、朝鮮から贈られた高麗版大蔵経を納めるために建立された。弁財天堂を囲む円鑑池は湧水と雨水によって城域一帯をつなぎ、天女橋は中国の駝背橋の様式で、アジアの架け橋を思わせる。隣接する県立芸大のように、弁財天堂も琉球の美学を受け継ぐ場として、折にふれて琉球古典音楽が流れてほしい。

 琉球古典音楽は、琉球国時代の時空を呼び覚まし、過去と現在を交流させるタイムカプセルだと思う。4年前、ぼくは県立芸大入試の実技試験で不思議な体験をした。最初の一音を弾いたとたん、フィルムのようなものが2本、ぼくの周りを回るイメージが浮かび、琉球国時代から戦後までの人々の姿が映し出されたのだ。大学入学後、ぼくは県立芸大の音楽棟のあたりにはかつて高所勘定座があり、御冠船踊りの稽古がおこなわれていたと知った。

 歌三線だからこそ湧き出る、先人の思いがある。琉球国の人々は芸能を外交に生かし、豊かさと平和を築こうとした。ぼくは県立芸大での学びを活かし、微力でも先人の思いを継承したい。

  

Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 18:37Comments(0)琉球古典音楽近況

2024年03月26日

弁財天堂で奉納演奏しました 3/25

 卒業公演として、弁財天堂で琉球古典音楽を奉納演奏しました。すばらしい機会を作ってくださった山内昌也先生、ありがとうございます。あおり、ひなた、どうもありがとう!


 聴きにきて下さった皆さまに、感謝申し上げます。見守ってくださる方々に恵まれていることが、本当にありがたいです。



 弁財天堂は、朝鮮から贈られた大蔵経を納めるために建てられました。アジアとのつながりを感じられるので、大好きな場所です。そのような場所で演奏できて、とても嬉しかったです。



 弁財天堂がこれからも琉球古典音楽が流れ、世界の架け橋となる場所であってほしいと思いました。ありがとうございました。



いんやく りお (弁財天堂/那覇市)

  

Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 18:42Comments(0)琉球古典音楽近況

2023年10月22日

山内昌也先生の独演会「渓の響」に行きました 9/30

 ぼくの投稿が琉球新報に掲載されました。山内昌也先生の演奏会の感想です。先生は沖縄県立芸術大学教授で、ぼくの恩師です。

 山内先生の歌三線は、玉陵の奉納演奏を聴いたときも、不思議な感覚に包まれました。音楽にはいろいろな力があることを気づかされます。県外の方にも、ぜひ聴いてもらいたいなと思います。山内先生、いつもありがとうございます。

いんやく りお



「琉球古典音楽は空間芸術」 

 琉球古典音楽の祖・湛水親方生誕400年を記念して9月30日、山内昌也先生の独演会「渓の響」が国立劇場おきなわで開催された。

 弦の擦れる音、余韻、無音の豊かさに浸りながら、琉球国時代の人たちはこの繊細な空気感を楽しんだのだと思った。琉球古典音楽の空気感は日常の時間を軽々と超える。舞台の山内先生は、上品なおじいさんの面影と二重写しになって見えた。琉球国時代の人が、先生と共に歌っているようだった。

 山内先生は、ぼくの琉球古典音楽の恩師だ。先生の歌三線を聴いていると、心が時間そのものに変わっていく。時間が引き延ばされたり揺られたりして、独特な空間が生まれる。ぼくは、琉球古典音楽は空間芸術だと思う。

 湛水は三線音楽を確立する際、おもろやクェーナなどの要素を取り入れた。琉球古典音楽は宮廷芸能として洗練されたが、古来の神歌を引き継ぎ、神事の要素も遺っているのではないか。首里城が再建されたら、正殿で山内先生の奉納演奏がされることを願っている。あの空気感が首里城で再現されたら、琉球国時代の人たちはきっと喜ばれるだろう。

 湛水は、あえて琉球独自の芸能をつくり上げようとした。それは大和芸能を重視する羽地朝秀とのすれ違いを生み、湛水は遊女との恋をとがめられて、首里を追われた。

 海の向こうからはよいものも悪いものもやってきて、豊かさも葛藤ももたらした。琉球の美を先人と共有し、その祈りから学ぶことは、沖縄がどこに向かおうとしているのか見つめる大切な機会になると思う。

  

Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 00:00Comments(0)琉球古典音楽

2020年11月06日

沖縄県立芸術大学オンライン文化祭

 沖縄県立芸術大学の文化祭が、コロナ感染防止のため、オンラインで開催されました。


 ぼくは、琉球芸能専攻のステージ「島のかほり」の、幕開け「かぎやで風」に参加しました。

 感染対策が徹底していて、収録の配信ライブでした。いつもの感じとは違いますが、久しぶりの舞台でした。ぼくは初めての着物でのステージだったので、やっと芸大生になれた気がしました。

 オンライン授業では会えない先輩や同級生と会えて、とても楽しかったです。先輩には、いろいろご指導いただきました。

 先輩は、古典のレパートリーがたくさんあって、細かい表現もしっかりしていて、すごいなあと思いました。同じステージに立てて、嬉しかったです。

 芸大祭の特設サイト からは、配信ライブ、公募展・オークションなどにアクセスできます(11月11日まで)。ぜひご覧ください。


いんやく りお (沖縄県立芸術大学奏楽堂)
  

Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 15:00Comments(0)琉球古典音楽オンラインイベント

2020年03月07日

県立芸大に合格しました!

 沖縄県立芸術大学(琉球芸能専攻・琉球古典音楽コース)に合格しました! ご指導して下さった先生がたに、心からお礼申し上げます。どうもありがとうございました。すばらしい先生や先輩がたの後輩になれるのが、とても嬉しいです!

 学業に集中するためステージ活動は縮小しますが、楽曲制作はマイペースで続けたいと思っています。これからも、どうぞよろしくお願いします。


 今日の誇らしゃや 何にぎやな譬る
 蕾で居る花の 露行逢たごと


【追記 3/16】

 沖縄タイムスさんに記事が掲載されました。どうもありがとうございました!


いんやく りお

  


Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 18:41Comments(0)受賞/合格/認定琉球古典音楽近況

2019年03月21日

第3回大城貴幸先生 三線教室合同発表会 3/17

 大城貴幸先生の三線教室発表会に、ぼくも出演しました。



 「早口説」を独唱しました。とても長い歌詞でした。胡弓を合わせていただいて、気持ちよかったです。


 「渡りぞう・新瀧落菅撹」(大城貴幸先生編曲)を、おおたか先生と2本の三線で演奏しました。先生は凄いと思いました。動画は、こずえさん撮影。おおたか先生のFBからいただきました。



 お弟子さんとして芸大の方やプロの唄者さんが出演していました。うちなーぐち漫談もありました。お客さんもたくさんいらして、とても楽しい発表会でした。

 来年の発表会もがんばります。ご指導よろしくお願いします。おおたか先生、共演してくださった皆さん、来てくださった皆さん、どうもありがとうございました。

いんやく りお(真玉橋公民館/那覇市)  
  

Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 18:44Comments(0)琉球古典音楽

2018年10月13日

琉球芸能定期公演 10/13

 沖縄県立芸術大学の定期公演で、「かぎやで風節」「ごえん節」「辺野喜節」の斉唱に、賛助出演させていただきました。
 山内昌也先生、ご指導どうもありがとうございました。

 
 芸大の先生や学生の皆さんと演奏できて、とても嬉しかったです。難しかったけれど、古典音楽はいいなあ、と思いました。

 語り組踊、初めて鑑賞しました。音に集中できるのは、すごく面白いと思いました。太鼓は、人間国宝の比嘉先生で、力強くて表現豊かで感動しました。


 ぼくは古典音楽を、これからきちんと学んでいきたいです。貴重な体験をさせてくださってどうもありがとうございました。

 いんやく りお(沖縄県立芸術大学 奏楽堂ホール/那覇市)
   

Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 19:08Comments(0)琉球古典音楽

2018年03月22日

第2回大城貴幸先生 三線教室合同発表会 3/21

 沖縄音楽をもっと学びたいと思って、琉球古典音楽を習い始めました。
 初めての古典音楽の発表会、ぼくは「池んたう節」独唱で参加しました。ご指導くださった大城先生、どうもありがとうございました。

 笛をつけてくださった桃原菜美花さん(「いーどぅし」さん)ありがとうございました。三線の音色に笛が重なることで、歌いやすかったし、気持ちよかったです。

 打ち上げも古典音楽の先輩とたくさんお話しできて、とても楽しかったです。古典の魅力が、もっとわかるようになりたいと思いました。
 古典は始めたばかりで、民謡とはぜんぜん違って、戸惑うこともたくさんあるけど、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


 写真は大城貴幸先生の撮影。どうもありがとうございました。

いんやく りお(浦添市産業振興センター 結の街/浦添市)


  

Posted by いんやく りお Rio Inyaku at 16:25Comments(0)琉球古典音楽