大分・熊本・福岡・長崎 11/7-11/13

いんやく りお Rio Inyaku

2023年11月23日 11:37

結風の宴」出演をきっかけに、九州を旅行しました。久しぶりの県外でした。阿蘇は車で走っても走っても海が見えず、九州は広いなあと思いました。福岡・大分・熊本・佐賀・長崎とめぐって、車でいつの間にか県境を越えていることに、わくわくしました。

 別府に着いたら、町のあちこちで湯煙が上がっていました。写真は海地獄で、落ちた牛が溶けたという言い伝えがあるそうです。


 海地獄の隣にありました。真っ赤でした。別府の温泉は50年前の雨水が湧き出しているそうです。


 金鱗湖。朝霧が立ち込めていて幻想的でした。太陽が上るにつれて、靄が晴れていきました。




 旅館の部屋から由布岳がきれいに見えました。神の山と崇められていたのも納得しました。


 湯布院の観光馬車。ベルギーでエビ漁をしていた馬だそうです。与那国馬と比べて巨大で、びっくりしました。ダム建設やバブルなどの開発問題が持ち上がったとき、住民は独自の町おこしをすると決めて、観光馬車もその一部だそうです。


 紅葉がきれいでした。久しぶりに見ました。



 鍋ヶ滝公園。サントリー天然水のCMのロケ地です。滝の裏側に回って、ずっと眺めていました。



 大観峰。阿蘇が大噴火した後のカルデラと外輪山がきれいに見えました。展望台までがんばって歩いてよかったです。



 牧草地を抜けてドライブしました。草千里で馬に乗りました。



 阿蘇中岳。火山活動によっては立入禁止ですが、この日は火口付近まで近づけました。地球は生きていると思いました。



 生まれて初めてフランス料理のコースをいただきました。フォアグラおいしかったです。



 八千代座。山鹿市にある芝居小屋で、国の重要文化財です。天井の広告デザインに圧倒されました。廻り舞台やスッポンなどの仕掛けも見学できて、面白かったです。



 山鹿の提灯。紙で作られています。山鹿提灯まつりも見てみたいです。


 長崎中華街で中華料理を食べました。おいしかったです。


 お土産に大きな提灯と赤い靴下を買いました。次は横浜中華街にも行ってみたいです。



 長崎の平和公園にお参りしました。


 中国や朝鮮出身の犠牲者も多かったそうです。


 その土地だから感じることもあると思いました。これからも、いろいろなところに行って、いろいろなことを感じてみたいです。

いんやく りお


関連記事