石垣島を案内していただきました。山の中をドライブしながら、植物や地質のことを教えていただき、自然破壊が進んでいる話を伺いました。於茂登岳の麓でお詣りしました。
森の中にカンムリワシがいました。まだ若いそうです。カンムリワシは国の特別天然記念物です。近づいても逃げませんでした。
国立天文台VERA石垣島観測所に行きました。とても大きな電子望遠鏡で、何度もゆっくり大きく動いていました。
石垣の楽曲に星空を歌ったものが多いのは、星がきれいだからだろうと思いました。いつか八重山で、満天の星空を見てみたいです。(4/4)
八重山古謡レコーディングの後に、「島唄てんてん」に川門正彦さんのライブを聴きに行きました。ステージに上げてくれて、一緒にセッションしました。ありがとうございました。(4/5)
夜は山の中に蛍を見に行きました。前の日が雨だったので、たくさんの蛍が光っていて、イルミネーションみたいでした。蛍をつかまえて、木の実に入れると、提灯みたいに光りました。(4/6)
竹富島で、水牛車に乗りました。とても賢い水牛でした。ガイドさんと「新・安里屋ユンタ」を歌いました。
とても暑かったです。赤瓦の街並みを撮影するのはあきらめて、海に行きました。ちょうど旧暦三月三日で、浜下りになりました。まぶしいくらい青い魚がたくさん泳いでいました。
竹富島から石垣島に帰って、節子さんと節ねえさんたちとスタンディングしました。石垣の自然が守られてほしいと思います。
いろいろなことがあった旅行でした。お世話になった節子さん、皆さん、どうもありがとうございました。
いんやく りお (石垣島/竹富島)